


:土づくり研究所のつちに関しまして
現在、予想以上の反響をいただいており
少しでも多くのお客さまに購入の機会を
設けることを目的に、購入個数制限を
させていただいております。
皆さまには、大変ご迷惑をおかけしますが
ご理解いただきたく、お願い申し上げます。
:ご利用にあたってのご注意
1回のご購入につき、土づくり研究所のつち4袋まで
とさせていただきます。
1袋より購入可能です。
何回でも購入は可能です。
元バラ園 公園長が自ら開発した究極のつち
商品名 土づくり研究所のつち
『元バラ園公園長のバラレッスン』でもたびたび登場します。
<容量> 5リットル
<使用用途> 弱った苗の土の補充
バラ新苗の鉢上げ
露地バラの土の補充
マルチング
バラ栽培全般における土として
<保存期間> 6ヵ月
おかげさまで
大変ご好評をいただいております
「土づくり研究所のつち」は
材料がすべて調達できた段階で作り始めます。
すべての工程を手作りで行い
配合に手間がかかるため、
なかなかご提供できず
「幻の土」と言われております。
皆さまには、ご迷惑をおかけします。
そうなんですよね。
バラ栽培で
地味に、わりと悩むのがこの「土」です。
いざ、土が必要と思っても、
どんな土がよいのかな?
なにか混ぜて作るのかな?
? ? ?
悩んだあげく
結局お店に走り、
また、ネットなどで購入するのが
バラ専用の土とやらです。
しかし、
私の経験から言わせてもらえば、
はっきり申し上げて
本当にバラに適した土(培養土)が
市場に出ていれば、良いのですが、
まずありません。
こういった専用土を使った方は、
納得してもらえると思います。
私も、バラ園在職中は
様々なメーカーからおすすめされた土(培養土)を
何袋とサンプルをいただき
実際に鉢バラ、露地バラに使用してみました。
そして、
結論をいうと
自分で研究開発することにしました。
納得できるものがなかったからです。
私は、 公園長として長年の栽培経験をもとに
バラに適した土を作りはじめましたが、
ばらの根に適した用土にたどり着くまでには
何年もかかりました。
バラ園に在職中は、
休日を利用して
さまざまな土資材を配合し
幾度となく試験を繰り返しました。
そして、その後のバラの生育を経過観察しました。
毎年毎年この繰り返しです。
そして、
やっと、やっとバラが求める土にたどり着きました。
商品名 「土づくり研究所のつち」です。
この「土づくり研究所のつち」の特徴としましては、
保水性、排水性、そして保肥力と
これらを維持しながら
さらに、
近年の暑さにも対応できるよう通気性も確保しました。
そして、
もうひとつの大きな特徴としましては、
昨今の酷暑、豪雨などを踏まえ、毎年用土配合を
少しずつ変えているということです。
現場で季節を問わず、多種多様なバラの生育を見てきたからこそなせる業です。
土づくり研究所のつちは、完全手作りです。
何度となく使用し、様々な生育状況のバラで効果があったからこそ、ご提供させていただきます。
けど、
土ですので頻繁に使うわけではないと思います。
あわてて購入しなくても良いと思います。
新苗の鉢上げの時とか
露地バラの土の補充など
バラを栽培していく中で土が必要だなと思った時に
お使いください。
YAMAMOTOXとあわせてお使いいただくと、
さらに効果がアップします。
その他のアイテム
-
- <さし木用> 土づくり研究所のつち さし木用 元バラ園 公園長が自ら開発したさし木用の土
- ¥1,000
-
- 力強い照りのある新芽が動き出しています。伊豆の踊子7号ポット YAMAMOTO-Xたっぷり入ってます。
- ¥6,800
-
- YAMAMOTO-X (元肥専用肥料)1,750グラム 元バラ園公園長が自ら開発した究極肥料
- ¥2,800
-
- ぐんぐんと安定感のある芽が吹いています。ビブレバカンス! 8号ポット YAMAMOTO-Xたっぷり入ってます。
- ¥8,200
-
- 安定した肉厚の新芽が動き出しています。ガーデンオブローゼス 7号鉢 YAMAMOTO-Xたっぷり入ってます。
- ¥6,800
-
- 厳しい季節を耐え抜き、肉厚の芽が動き出しています。パシュミナ 7号ポット YAMAMOTO-Xたっぷり入ってます。
- ¥6,800